神戸 人形舗 福順号 -雛人形と五月人形-

神戸 三宮の節句人形専門店『福順号』へようこそ。雛人形、五月人形、鯉のぼり、羽子板、破魔弓、花火、うちわなど、華麗なロマンを現代に伝えます。

営業のご案内

花火・夏雑貨の販売 : 9月30日(金)まで
営業時間 : 10時~19時迄
※花火販売期間中は無休となっております。
※ただし、天候などの理由で休日にする場合がありますのでご了承ください。
近くに花火屋がない方や、忙しくて花火を用意するのが大変な方、ぜひご相談ください。

※昨年の令和4年6月1日より元町店に移転となっておりますので、ご来店の際はご注意ください。

水うちわ あります

夏の風物詩、水うちわ。今年もおいてます。

好評受付中です ご自身の帯でつくる雛人形

毎年限定制作の帯の雛。自分の帯を使ったお雛様を作りませんか。

令和5年度 ふくふくアルバム投稿受付はこちらから

当店でお買い上げ頂いたお客様へ。ふくふくアルバムの投稿案内はこちらです。

令和5年度 ふくふくアルバムの投稿期限につきまして

まだの方はぜひ今月中に投稿くださいませ。
<詳しくはこちら>

福順号公式インスタグラム

当店スタッフが毎日更新しています。

店長の人形屋コラム

神戸新聞社運営のマイベストプロ神戸にてコラムを書いています。

人形選びに悩んだら、ぜひ一度ごらんください。
<過去のお知らせはこちら>

花火 うちわ 夏の小物

6月2日から9月末までは、夏の装いに変わります。 花火やうちわ、水うちわ、そして風鈴やタオルなど、
純国産の素敵な工芸品が並びます。見るだけでも涼しくなる品々を是非一度ご覧ください。
6月1日~9月30日まで無休/営業時間:10時~19時まで
夏の福順号のページこちら

端午の節句 菖蒲と五月人形飾り

男子の節句を祝う五月人形。
当店では、例年3月10日前後~5月5日こどもの日まで、店頭展示・販売を行っております。
3月10日~5月5日まで無休/営業時間:10時~19時まで
 福順号の五月人形は、日本全国の職人・工房をめぐり仕入れます。鎧兜は甲冑職人から、屏風は屏風職人から、弓太刀は弓太刀職人から。 それぞれプロの専門職から仕入れることで、自由な組み合わせの五月人形セットをご提案することができます。
 飾る場所を抑えた組み合わせ、床の間にめいっぱい広げた組み合わせ、金の屏風や唐紙屏風、畳飾りや黒塗飾台など、好み・サイズ・予算に合わせて十人十色のセットを案内いたします。
五月人形のページはこちら
有名作家の紹介は以下のバナーからご覧いただけます。

上巳の節句 桃とひな祭りと雛人形

女の子の節句を祝う雛人形。
当店では、例年11月1日から3月3日まで、女の子の初節句を祝うお雛様を展示します。
年内は11月1日~12月30日まで無休/営業時間:10時~19時まで 年明けは1月4日~3月3日まで

 福順号の雛人形は、日本全国の職人・工房をめぐり仕入れます。
 各地それぞれの有名作家の工房を直接伺うことで、多くの限定品や場合によってはオリジナル品を依頼します。
また、雛人形には装具がたくさんあります。※装具とは「屏風」「飾台」「雪洞」「花」「前飾り」「親王台」などの、雛人形を華やかにするお道具の総称です。
 当店では、それぞれの専門の工房や職人を訪問し直接仕入れることで、お客様の自由な組み合わせでセットすることができます。  飾る場所を抑えた組み合わせ、床の間にめいっぱい広げた組み合わせ、七段や三段飾り、平飾りでも官女を乗せたり、二人だけのセットを小さい収納箱にしまえるセットにしてみたり、好み・サイズ・予算に合わせて十人十色のセットを案内いたします。
雛人形のページはこちら
有名作家の紹介は以下のバナーからご覧いただけます。
正月飾り 破魔弓・羽子板ページへのリンク 破魔弓 羽子板

人日の節句 破魔弓と羽子板 正月飾り

11月1日から12月30日まで、お子様の初正月を祝う、破魔弓・羽子板を展示します。
11月1日~12月30日まで無休/営業時間:10時~19時まで
菊の節句 後の雛ページへのリンク 菊柄のお雛様 蘭菊のお雛様

重陽の節句 菊と後の雛

8月15日頃から9月中旬頃まで、長寿を祝う菊の節句の「後の雛」を展示します。
福順号 各種コンテンツ 福順号 各種コンテンツ 福順号 各種コンテンツ

福順号 各種コンテンツのご案内

人形用ガラスケースや日本みやげ、人形供養のご案内など、福順号の人形に関係するお仕事をご案内しております。
お問い合わせ、ご相談などお気軽にご連絡くださいませ。