画像をクリックするとその作家紹介へ移動します。
おかげ様をもちまして、福順号は創業80周年を迎えます。
これもひとえに皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。

お客様への感謝と還元の催しとして、以下の80周年特典企画を実施させて頂きます。 ご来店が難しいお客様へも、オンラインショップでも同様の特典内容をお付けしておりますので、 ぜひこの機会に、あなただけの雛人形をお選びくださいませ。
お雛様・五月人形ご成約頂きました場合、皆様へもれなく当店オリジナルの「ハーゲンダッツギフト券」をプレゼントさせて頂きます。
ご出産・育児など大変お疲れのご両親様にささやかではございますが、ほっと一息ついていただく時間をお届けできれば幸いです。
お好きな御子様の写真をお選び頂き、すてきな絵本を作成できる「絵本お仕立て券」をご用意いたしました。
忙しい子育てのなか、思い出のアルバムを作るのは大変ですが、こちらのサービスを利用すると、簡単なWEBの操作で、しっかりと製本された素敵な絵本を御届いたします。
※詳しくはお買い上げ時に案内担当よりご説明させて頂きます。
※こちらは仕上りイメージです。御子様の御名前が入ります。
1) 代引手数料や振り込み手数料等の支払手数料は当店にて負担いたします。
2) 送料は当店にて負担致します。※沖縄・北海道・一部離島の場合はご相談ください。
3) 下敷き用の赤毛氈をお付けいたします。
4) 出し飾りをお選びの場合、お子様の御名前を入れた名前札を作成いたします。※ケースタイプにはお付けしておりません。
5) 出し飾りをお選びの場合、お掃除セットの毛バタキ、手袋、タオルをお付けいたします。※ケースタイプにはお付けしておりません。
6) オルゴールの写真立てをお付けいたします。
7) 購入金額が12万円以上の場合、被布着をお付けいたします。
詳しくは以下のリンク先のご案内ページをご覧ください。
ご注文前に必ずお読みください。 1) 80周年特典は、在庫の都合により前もって終了する場合があります。
2) ご注文後の変更・キャンセルは原則としてお受けしておりません。
注文内容をしっかりとお確かめ頂きましてご注文くださいませ。
「心・愛・夢・技」のテーマのもと、人形づくりのコンセプトを技と感性の合作による付加価値の高揚と位置付け、心癒される・愛される・そして夢を呼び語りかける人形づくりを目指す
松寿人形の制作する雛人形の特徴

素材にこだわりを持っている

一般的なお雛様は胴体の素材は藁です。藁で十分形は保てるのですが、少しでも飾崩れを防ぐため天然の防虫効果を持つと言われている樟を挟んだ桐木胴を使用されています。
また、手は木手、下から見ると殿の足には足袋を履かせ、姫の玉串は木製に絵を描いたものを使います。(一部ガラス装飾タイプもあります)細かい部分、見えない部分でも必要なコストをかけています。

左右袖のバランスが整っている。

人の手で制作するため、両肩の高さが違う・腕の曲がるポイントが違う・少し腰が浮いている・といったことは雛人形には「必ず」あります。 松寿はその差異をほとんど感じなくなるまで失くす正確な着せ付けをします。
松寿いわく「人形の文句言われるんが嫌やから」。人形製作に対する自信と誇りのこもった一言です。

お顔が好評

頭師「市川伯英」さんのお顔で仕上げられとてもきれいな顔しています。また、こちらのお顔は松寿工房の特注のお顔となっており、松寿さんのお雛さまに合うように制作されています。
また、古式ゆかしい京頭タイプもあります。そちらは「藤澤瑞馨」さんの手がけるお顔です。この2つのお顔が松寿工房の「顔」になっているのです。

付属品の仕様

人形が収まる「桐箱」刀や扇などの「小道具」も高品位のものが付属します。 近年はコストや取扱いの手間から「桐箱」が使われることは少なくなりました。しかし、やはり湿度や防虫の優れる桐箱は人形に適しています。
また、御道具の「刀」も抜けない物や、「扇」も開いた状態で接着されて開け閉めができないものが多くなりましたが、これらの御道具もしっかりとリアルに制作されたものが誂えられます。
ええもんつくろ
「高貴な雰囲気の中にもホッとする安らぎを与えられるような人形作り」 お子様だけでなくご家族皆様が笑顔になれるようなお人形さん
平安寿峰の制作する雛人形の特徴

当店入荷品はほぼ全て高級帯の一点もの

限定制作の帯を使った衣装で着せ付けされた雛人形を仕入れています。帯は厚みがあるため、重厚感・高級感がうまれ、その帯によって「刺繍」や「唐織」などの技法で華やかに雅やかに仕上げられため、 質感によって、別次元の美しさを表現します。

本当の「本着せ」

雛人形の中身は「わら」に数本の太い鉄芯を通して膝をまげた状態で作られるため、着物の形をした衣装を着せ付けると各部位で生地が余り皺や凹みが生じます。 そのためほとんどの雛人形は衣装を着せやすく上下別の着物でつくった2部式でつくられます。 平安寿峰は、生地の余りを自然な状態に着せ付けできる数少ない技術をもった職人です。 ごく自然にそこに佇むこと。それが本当の本着せです。

衣装の配色

京都には著名な雛職人がたくさんいますが、そのなかでも平安寿峰の色使いは美しく感性が豊かで、 古典柄の入ったモダンな配色であったり、古代の色をお洒落に配色したりといった伝統と現代を調和した印象があります。

付属品の仕様

人形が収まる「桐箱」刀や扇などの「小道具」も高品位のものが付属します。 近年はコストや取扱いの手間から「桐箱」が使われることは少なくなりました。しかし、やはり湿度や防虫の優れる桐箱は人形に適しています。
また、御道具の「刀」も抜けない物や、「扇」も開いた状態で接着されて開け閉めができないものが多くなりましたが、これらの御道具もしっかりとリアルに制作されたものが誂えられます。
おひな様を手にしたり目にした時に心が伝わり、優しい気持ちになれる…そんな人形創りを目指しています。
「工房ひいな」の制作する雛人形の特徴

美しい造形美

着物の襲ねのラインが美しく見えるしなやかさとコンセプトとした着せ付け。また、繊細な重ね方・衣装のずらし方は過去の人形業界ではなかった表現方法であり、現代の生活空間に溶け込むシルエットです。

高度なカラーコーディネーション

日本の色、平安の色、女性ならではの感性から生み出す色彩のグラデーションが、女性目線で商品選びをするお客様の感性に響きます。高貴な、気品のある出で立ちです。

衣装の品質が高い

様々な柄の生地や帯を豊富に扱う工房ひいなですが、その生地の品質がとても高い評価を得ています。
生地質による独自の細かいクラス分けにて、一言に「正絹」とせずその質によって複数のランク分けをして品質管理がされるため結果として全体の品質が高く保たれています。

付属品の仕様

人形が収まる「桐箱」刀や扇などの「小道具」もひいなオリジナル仕様で別注制作されたものが付属します。
近年はコストや取扱いの手間から「桐箱」が使われることは少なくなりました。しかし、やはり湿度や防虫の優れる桐箱は人形に適しています。
また、御道具の「刀」も抜けない物や、「扇」も開いた状態で接着されて開け閉めができないものが多くなりましたが、これらの御道具もしっかりとリアルに制作されたものが誂えられます。
おひなさまは生まれて初めてのアート。手作りの技術を集めて、一つの夢の広がる世界を作ったおひなさまの世界です。
藤匠・後藤由香子の制作する雛人形の特徴

作品の統一感

一つ一つの作品に題名をつけ、統一された世界観をもって制作されます。一般的なお雛様とは全く違うアプローチでプロデュースする手法です。 デザインの統一などは、他社も追随していますが、後藤由香子・後藤人形のこの企画力は他を寄せ付けません。

世界観の為のこだわり

人形のお顔に薄く化粧をし、髪型や目の色、装飾品にまで手を加え考え抜かれています。屏風やお花、前飾りなども、すべてが色・デザインを一つのコンセプトに沿って製作されます。 これは、すべてが分業制である人形業界にとっては、非常にコストパフォーマンスが悪く手間と時間ばかりがかかる仕事ですが、これにより唯一無二の雛人形がうまれます。

素材・産地のこだわり

生産地である岐阜の「美濃和紙」や「美濃焼」などを使った作品や、フランスの生地を使った作品、アイアンやガラス・陶器を使った作品など、どの作品一つをとっても細かい部分にまで 選りすぐり手間をかけた跡が見られます。この一つ一つへの想いが後藤人形の雛人形を形作っています。

人形へのこだわり

通常の雛人形に着せ付ける衣装とは違う裁断で製作された衣装は、様々な独創的な雛人形を見せてくれます。そして、実際に人形を製作する技術が伴ってこその衣装であることから、 企画者である後藤由香子は節句人形の伝統工芸士を認定される技術保持者でもあります。
京友禅の伝統を受け継ぐ職人たちとともに、白生地より、一体一体雛人形用に染、手描きで柄をえがきあげて手描き友禅ならではの優しさ、華やかさ、色合いが、織物とは又ちがった雰囲気をかもしだしていることと思います。
京都 尊正の制作する雛人形の特徴

生地の力を引き出す

雛人形は一般的に、人形用に作られた金襴や刺繍などの豪華で雅やかな生地が使われそれが標準とされてきました。 しかし、尊正の人形は着物業界において「悉皆屋」と呼ばれる着物のプロデューサーが企画した生地を使います。 そのため生地の品質は人形業界のそれとは次元が違うのです。 悉皆屋によって力を最大限に引き出された生地が雛人形に使われることは、最高の贅沢なのです。

しなやかで正確な対比のバランス

着付師である尊正は、職人としての経験が豊富で大手人形メーカーで修行をしたのちに工房を構えました。 そのため、屈指の着付けの技術を持っています。仕立てられた雛人形は、体のラインやボリューム、衣装のしなり具合などが均整のとれたしなやかな作りとなります。 柔らかい感触を持たせながらも正確な対比のバランスが表現されている、これが他の作家が成しえない尊正の持ち味です。

京友禅の奥深さを生かす

尊正の雛人形は、京友禅が使われます。京友禅は柄を手描きした「染め」なので、一般的な雛人形に使われる「金襴」や「織」や「刺繍」とは違う、深みと味わいのある生地です。 絵師により描かれる模様は、唐草や鳳凰などの古典柄の正倉院文様や、桜などの華やかなものもあります。 「手描き染め」は環境に左右されるその時々の唯一の物です。それは唯一の御子様の為にふさわしい雛人形となるでしょう。

京都の稀有な技術

いくつもの京都での技術が息づいています。例えば当店オリジナルの「天目染」の雛人形は、生地に薄い斑点の入った反物を使います。この技術も京都の染物屋でしか作れないものです。 後世に伝え残していく伝統技術が、雛人形という作品に込められています。
お気軽にお問合せください 当店へのお問合せは、下記の問い合わせフォームからご連絡ください。 またフォーム以外でも、電話・メールでもお受けしております。
※繁忙期はメールのお返事にお時間を頂くことがございます。 お問い合わせから3日過ぎても返信がない場合は、 ご面倒ですが直接お電話いただければと思います。
お問合せ先電話番号: 078-221-1992
お問合せ先FAX番号 : 078-221-1992 (TELと同じ)
お問合せ先メールアドレス:info@hukujungo.com
ご用件
お名前 ※必須
フリガナ
都道府県
市区町村番地 ※必須
TEL ※必須
EMail ※必須
性別
サイトを知ったきっかけ
お問い合わせ内容